先日金沢に行きましたので、鈴木大拙館に行きました。
兼六園のほどなく近くです。
分かりにくい場所にあり、一度道間違えちゃいました。
まずはアプロ-チの照明です。かわいく納まっております。
玄関の表札とインタ-ホンです。
なかに、入ると薄暗くつづく廊下です。
奈良の春日大社国宝殿も同様な手法でしたので、谷口建築 定番でしょうか?
庭の納まりです
廊下を反対から見てみました。
写真撮影禁止の場所を通り抜けいざ本チャンです。
軒が低い回廊は素敵です。
水盤はかなり手入れされておりきれいです
逆から撮影しました。
真ん中のトップライトです。
トップライトの光、扉をしめ切ったら、どう見えるんだろうと思いましたが、流石に扉を閉める勇気ありませんでした。
扉のレ-ル周りの納まりです
二重三重の水の処理、繊細だな~と思わせていただけます。
4周どこから、見ても美しい・・・・
感動させていただきました。
入場料300円は安い!!
と思わせていただきました。
(この前に、チームラボを見て、あまりに●●●●ガックリしたところでこれだったんで、特にそう思われました)