建築士会瀬戸支部の旅行です。
淡路人形座
コルテン鋼メッシュ の型枠を使用している・・・
ということですが、どんな施工方法?と思います。
一回ちゃんと調べてみようと思います。




中を見学に入ります。

天井も型枠の コルテン鋼メッシュ を使用している感じ。
照明がその上部にあり、 コルテン鋼メッシュ の影ができてしまう・・・


舞台はかなりの だまし絵で びっくり

福良港津波防災ステーション
耐候性鋼材を使用し それが構造体になっています。
耐候性鋼の耐食性は、表面の「錆」によって獲得される。
耐候性鋼の基本成分は、Fe-Cu-Cr-Ni-P、またはFe-Cu-Cr-Niである。 耐候性鋼の表面にある錆層の下部に、Cu, Cr, Niが関与する、極めて緻密な非晶質(アモルファス)層が形成される。そして、この非晶質層が錆の進行を抑制する。使用して2 – 4年ぐらいすると、前述の保護性錆が形成され、錆の進行が止まる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目立たないので 誰も 興味を示さないと思いますが・・・
形態がこれなんで 自分は興味津々です。
中は はいれないので 外部からの見学です。


